春の動物病院は…
スタッフブログ
こんにちは、獣医師の石丸です。
長岡天満宮のキリシマツツジが美しく咲く季節になりました。
昨年は見逃してしまったので、今年は早々に見物に行って来ました。
鳥居の奥の中央通路は圧巻ですね。
皆さんもぜひ、雨が上がったらお散歩がてら参拝してみてください。
春は動物病院の繁忙期です。
連日皆さまをお待たせする時間が長くなってしまって、大変申し訳ございません。
職種の異なる友人と話していると「動物病院に繁忙期なんてあるの!?」と言われることもしばしばですが。
寒い冬を乗り越えて、暖かな日差しに目を覚ますのは、植物や動物だけではなく、ノミやダニや蚊も同じ。
春はフィラリアやノミダニ予防の開始のシーズンです。
それに併せて、わんちゃんの狂犬病のワクチンを打ちに来られる方も多いです。
わんちゃんを市役所に飼育登録すると、毎年春には狂犬病ワクチンについての葉書がお家に届くようになります。
そこには集合注射の日時が記されているだけで、「届いたからすぐに打たないといけない!」という連絡ではないのですが、この時期に接種される方が多いのは確かです。
つまり、年間を通じて、何も病気がなくワクチンと予防薬のみでご来院の患者様が集中するのがこの時期なんですね。
季節での変化と言えば、暖かい時期と寒い時期では多い病気も異なります。
冬に多いのは泌尿器系の病気です。
膀胱炎や尿路閉塞などがよく起こります。
人と同じようにわんちゃんやねこちゃんも、寒くてお水を飲む量が減って、トイレも我慢しがちなことが原因だと言われています。
夏に多いのは皮膚の病気です。
暑くて湿度が高いこの時期は、アレルギーやアトピーが悪化することが多いです。
だんだんと暖かくなってきていますので、皮膚の痒みには注意が必要ですね。
今日はお天気のせいか、午後は久しぶりにご来院の方が少なくて、病院内は穏やかな雰囲気でした。
ドッグランに来られるわんちゃんがいなくて、とても寂しかったです。
雨の中わんちゃんやねこちゃんを連れての外出は大変なので、雨の日は比較的スムーズにご案内できます。
雨を避けるためか、その前後は混雑することが多いです。
というわけで昨日の午後の院内は戦場のようでした。
曜日としては土曜日と日曜日はどうしても混雑してしまいます。
私の感覚としては、月曜日は混雑することが少ないように思いますが、これもお天気や祝日の有無によって変わります。
おそらくゴールデンウィークの前後はまた、戦場になることが予想されます。
早めにご来院が可能な方は、なるべく避けていただくことをおすすめいたします。
皆さまにご迷惑をおかけして、大変申し訳ございません。
なるべくスムーズにご案内できるよう、スタッフ一同、努力してまいりますので、ご理解とご協力をよろしくお願いいたします。
ゴールデンウィークの休診日について、再掲載させていただきます。
皆さまお間違えのないよう、ご注意ください。
京都府長岡京市
乙訓どうぶつ病院
~乙訓地域(長岡京市、向日市、大山崎町)、大原野、伏見、久御山、島本町~
乙訓どうぶつ病院LINE@開設しました!ぜひ登録をよろしくお願いします♪
※下のボタンを押していただくか、QRコードを読み取っていただいても登録可能です。